平成30年1月6日(土) 10時~17時
三軒茶屋キャロットタワー 4・5・26階
毎年大好評のNゲージ運転体験を今年も開催します。
今年はカメラを搭載したスペシャルな車両も登場!
コントローラーをうまく操作して、運転士気分を味わおう。
【協力:東京都市大学鉄道研究部】
今回の観光メッセは、26階展望ロビーの一部も会場となっています。
東京タワーとスカイツリーが一度に見れる眺望は必見。
天気が良ければ、富士山だって見れちゃうのです。
素敵な景色と楽しい企画を楽しめる26階展望ロビーにぜひお越しください。
★スペシャル企画その1
世田谷みやげ販売&カフェコーナー
選りすぐりの世田谷みやげがメッセに大集合。
モカジャバ(千歳烏山)のアイスコーヒーを飲みながら、休憩できるカフェコーナーもあります。
コーナーを運営する国士舘大学FTアントレゼミ(田中史人ゼミナール)オススメの北海道の新感覚お菓子も登場しますよ!
昨年度の世田谷みやげ販売風景
★スペシャル企画その2
世田谷メルロー販売
世田谷産のメルロー(ワイン用ブドウ品種)100%のワイン「世田谷メルロー」を販売
希少なワインが一杯500円でお楽しみいただけます。
たわわに実る世田谷産メルロー
★スペシャル企画企画3
玉電110周年おめでとう企画展
玉川線開通110周年を記念し、玉電の貴重な写真や鉄道模型、世田谷線鉄道部品などを展示。
玉電110周年ミニパンフレット(通称パタパタ)の無料配布も。
※無くなり次第終了
※イメージ
昨年度に引き続き「東京お手玉の会」さんが登場。
世界のお手玉を展示するだけでなく、実際のお手玉の遊び方をレクチャーしてくれます。
子どもたちは新鮮な気持ちで、大人は懐かしく、昔ながらの遊びに親しもう!
昨年度の展示
過去2回大好評だった東急電鉄三軒茶屋駅の皆さんご協力によるコーナーが、今年もメッセにやってきます。
気になる内容は以下のとおり!!
●東急線キャラクター「のるるん」写真撮影会
のるるんがメッセに登場します。
●制服を着て写真撮影会
お子さま用の小さな制服をご用意。駅員さんが普段使っている本物の小道具も貸出しますので、メッセで駅員さんになりきって写真を撮っちゃおう!
●ミニゲームコーナー
※写真は昨年度実施時の様子です。
いまや世田谷の観光の代名詞とも言える人気スポット豪徳寺。
外国人が選んだ「夏のフォトジェニック観光スポット」(トリップアドバイザー)の第8位に入るなど、連日招き猫を写真におさめようと、多くの方が参拝しています。
そんなかわいらしい招き猫をあしらったグッズが観光メッセに登場!!
招き猫の焼き印入りどら焼き「ねこどら」やパッケージに招き猫をあしらった「お猫様の金平糖」などのお菓子はもちろん、「招き猫御朱印帳」や「招き猫手ぬぐい」などの雑貨まで、幅広くラインナップ。
いずれも数量限定なので、売切れ必至!お早めにお求めを。
縁起の良い招き猫グッズを買って、新年の運気を上げちゃおう!!
※ケーキは当日会場では販売いたしません。ご紹介のみとなりますので、ご承知おきください。
第3回世田谷まちなか観光メッセを盛り上げるため、あの人気キャラクターたちが登場してくれます。
世田谷線三軒茶屋駅駅前広場で観光メッセをPRしてくれるのは…
●世田谷区商店街連合会の人気キャラクター “が~やん”!
●地元三軒茶屋銀座商店街の人気キャラクター “三茶わん”!
メッセ4階会場で来場者をお出迎えしてくれるのは…
●東急電鉄の人気キャラクター “のるるん”!
ぜひキャラクターたちに会いに来てね。
※各キャラクターの登場時間等は未定です。当日の状況によりますので、ご承知おきください。
三茶わん(左)とが~やん(右)
が~やん(左)とのるるん(右)
【写真はいずれも過去のイベントです】
ミニイベントコーナーの参加者を募集中です。参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
講座A 10時30分~※終了時間はコースによって異なります
「ウォーキング講座×まち歩きミニツアー①・②」
正しい歩き方をマスターして、まち歩きに出かけよう!!
4階ミニイベントコーナーで健康によい歩き方を学ぶ講座(40分間)受講後、実際のまち歩きで実践します。
①世田谷線沿線散策ミニコース
世田谷線散策きっぷ(一日乗車券)を使い、招き猫発祥の地といわれる豪徳寺を参拝し、招き猫の商品を販売するお店をめぐります。
世田谷線沿線散策ガイド(東急電鉄発行)から抜粋したミニコース。
【参加費】無料
※世田谷線散策きっぷ代330円の他、お土産代、御朱印等の実費(希望される方のみ)は参加者各自でご負担いただきます。
②三茶五色めぐりミニコース
太子堂八幡神社や、国道246号に佇む道標など、繁華街だけじゃない三軒茶屋の魅力的スポットを回ります。
第1回まち歩きコースコンテスト優秀賞受賞作「三茶五色めぐり」から抜粋したミニコース。
【参加費】無料
※飲食やご朱印等の実費(希望される方のみ)は参加者各自でご負担いただきます。
講座B 13時30分~14時30分
「コーヒー講座~自分好みの豆の見つけ方~」
4階ミニイベントコーナーで開催。
自分好みのコーヒー豆を見つけるのは 難しそう…。
でも、世田谷みやげに指定されているコーヒー店「モカジャバ」店主が、それぞれの豆の特徴や味の違い等をナビゲート。
これからのコーヒータイムが一層楽しく、美味しくなるはず。
【参加費】無料
お申込方法(講座A・B共通)
住所、氏名、電話番号、希望するミニイベント名(講座A①、講座A②、講座B)をお電話またはFAXでページ最下部に記載の問い合わせ先までお申し込みください。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※以下のサムネイル画像をクリックすると、チラシをPDFファイルでご覧いただけます。
笑う“まち”には福きたる!
区内大学落語研究会(東京農業大学、駒澤大学、成城大学)のパフォーマンスで初笑い!
落語だけでなく、世田谷の観光をテーマにした大喜利も開催。
楽しみながら、世田谷の観光を知ろう。
【時間】10時30分~12時
(注)観光メッセをもじったタイトル「観光ヨッセ」というつまらないダジャレに引いているあなた
これは主催者側が考えたものですので、落研の皆さんに責任はありません。当日はご安心を(^^)v
地元で頑張るあのお店が出店!
おいしい料理・ドリンクをお楽しみください。
レインボーカンパニー
レインボーカンパニーの公式Facebookページはこちら
今年のメッセ・カフェコーナーは、三軒茶屋や下北沢でRAINBOW CAFEなどを展開するレインボーカンパニーさんが出店してくれます。
お店では味わえないメッセ特別メニューも。
気になる主なメニューは…
●トルティーヤチーズピザ ●ハーブチキンサンドイッチ ●おつまみ三種盛 ●コロナビール ●グラスワイン ●ソフトドリンク各種 等です。
展示を見学して疲れたら、ぜひ休憩がてらお立ち寄りください。
お酒もありますが、飲み過ぎにはご注意を!
観光に関する基調講演とパネルディスカッションを開催します。
ゲストパネリストとして、「まいう~」でお馴染みのお笑いタレント・石塚英彦さんが登場!
楽しく、ちょっぴりマジメに世田谷の観光を語り合います。
≪テーマ≫
食文化で味わう世田谷の魅力~世田谷のまちなか観光とは~
≪タイムスケジュール≫
基調講演 13時30分~14時40分
1:近藤賢二氏(世田谷区産業振興公社理事長)
2:米村猛氏(観光庁観光地域振興部長)
パネルディスカッション 14時50分~16時20分
パネリスト
石塚英彦氏(お笑いタレント・グルメリポーター)
小塚千枝子氏(八幡山商福会商店街振興組合理事長)
米村猛氏(観光庁観光地域振興部長)
≪備考≫
◎先着70名様。当日10時より5階会場にて整理券を配布いたします。
◎本シンポジウムは、商店街経営学校オープンセミナーに位置付けられています。
◎手話通訳あり。
皆様からお寄せいただいたおすすめスポットの集計結果をご紹介!!
まち歩きの参考になる情報が得られるかも!?
MCはお笑い芸人のブロードキャスト!!さん(よしもとクリエイティブエージェンシー所属)。
面白トークで会場の皆さまも巻き込み、世田谷の魅力を紹介してくれます。
世田谷区の観光パンフレットやマップが一堂に集結。
ご自由にお持ち帰りいただけます。
世田谷みやげの魅力的な商品が大集合。
ご自身のために買うもよし、誰かのお土産にするもよし。
平成29年12月に発行の最新世田谷みやげパンフレットをお手元に!
新商品も増えて更に充実しています。
キッズスペースや鉄道模型運転体験等、お子さまが楽しめるコーナーもご用意。
現在開催中のフォトコンテスト「せたがや動物園」の入賞作品を中心に展示。
本物の動物園がない世田谷区に潜む動物たちをぜひご堪能あれ!
世田谷区産業振興公社の公式アカウントでもメッセ関連情報を発信しています。
フォローがまだの方はお早めに!
第3回世田谷まちなか観光メッセのチラシが完成しました!
世田谷区関連窓口、図書館、区内電鉄の駅などで配布されます。
見かけたらぜひお手に取って詳しくご覧ください!!
※以下のサムネイル画像をクリックすると、拡大画像でご覧いただけます。
世田谷まちなか観光交流協会
事務局:世田谷区産業振興公社観光課
TEL 03-3411-6715 FAX 03-3412-2340
mail kanko@setagaya-icl.or.jp
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |